2008年6月16日月曜日

被害拡大 余震も続く


YAHOOの地震情報ページより
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
6月14日朝の「H20岩手・宮城内陸地震」から63時間経過した。先程16日23:15頃にも震源地で震度4、仙台市でも震度3を記録した。有感の余震は330回を越えていると言う。内陸型の地震としては地震のエネルギー量を表す「ガル」表示で4000を越えて観測史上最大との事である。

死者10名、行方不明者12名。時間が経つにつれ生存の可能性が低くなっていく。一刻も早い救出を願うのみである。

2008年6月15日日曜日

30年と言う時間の重み


気象庁HP「H20年岩手・宮城内陸地震」より
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/2008_06_14_iwate-miyagi/index.html

昨日14日 午前8時43分頃に発生した「2008年岩手・宮城内陸地震」から26時間経過した。時間が経つにつれ各方面からの情報が集約され被害が拡大しているのが判る。

時恰も30年前、1978年6月12日午後5時12分 当地を襲った「1978年宮城県沖地震」に匹敵する程の地震活動が起きた。今回、仙台市内での被害は殆ど無いか軽微なものだが宮城県北部~岩手県南部の山沿い、山間部での被害が大きい。震源地に近いので当然と言えば当然なのだが、「道路整備作業中」とか「ダム建設作業中」等々、職務中での被災で尊い命が失われた。また、観光地でもあり山荘に宿泊していた宿泊客とその従業員が押し寄せた土砂で行方不明になっている。
道路・橋梁の破損、決壊、倒壊等でその場から動けなくなって自衛隊・消防隊の救援を待っている方々、山村では集落への交通手段が絶たれ「陸の孤島」化した所も。

予てから、将来的に起こると予想されている「宮城県沖を中心とする大規模地震」を想定し、その被害を最小限に食い止めライフラインが復旧するまで各自で対応出来る様に自治体や町内会等で訓練や準備が進められてきていた。

子どもたちの通っている小学校でも先週、「1978年宮城県沖地震」を教訓とした非難訓練が行われていた。

そして、昨日14日は「各種災害によって下校出来なくなった児童たちを学校に迎えに行く『児童引渡し訓練』」が授業参観の後に実施される予定であった!

1時間目の授業開始直後、「本物」の大地震である。子どもたちは担任の先生の指示で机の下に身を隠し、揺れが収まってきてから校内放送の指示に従い校庭に避難した、と担任の先生から伺った。

流石に「訓練」とは違い子どもたちも動揺していたらしいが、先週訓練を行っていたお陰で無事避難出来た様との事。2、3時間目の参観を終えて「児童引渡し訓練」も無事終了した。

30年前のあの日、私は大学のキャンパスで地面が波打ち、屋上からモニュメントが落下するのを目撃した。同じクラスの女子は学外で「ブロック塀」が倒壊し幼い命が失われた現場を見ながら部室に辿り着き青ざめ涙していた。

30年の時間が我々に与えてくれた物はあるのか?実践で役立っているのか?準備は充分なのか?災害発生後の諸活動や伝達方法は?etc,etc.

今回の地震で被災された方々、負傷された方々に心よりお見舞い申し上げます。また、不幸にして命を失われた方々とそのご家族の皆様に哀悼の意を表します。そして、行方不明の皆様の一刻も早い救出と被災地の復旧をお祈り申し上げます。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/iwate_miyagi/0806150930.pdf

年度はじめはPTA三昧


(写真は5月最終週の土曜日に開催された小・中学校学区民大運動会の一コマ、濃霧で若干霞んでいる)
4月末~5月上旬、小・中学校両校のPTA総会、歓送迎会を続け様に終了させ今年度のPTA活動もスタートした。この他に地区総会(これも小・中別々開催なので2回!)。小学校分では運営委員会が2回、6学年委員会1回(準備段階の3役会2回)、正副委員長会1回。中学校では広報委員会が3回、運営委員会(取材)1回、教職員の写真撮影/広報誌編集5回。これだけ小・中学校に通っていれば生徒・児童たちから顔を覚えられるのも無理はない。

小学校の学年委員会では年間計画に関して若干の修正が必要になるやもしれないが、委員各位の協力を仰ぎ諸先生方と折衝を続け纏めて行きたい。

中学校での広報委員会、昨年に引き続き受け持ったので「勝手知る我が家」に近い。新委員長の指示も的確で無駄・気負いも無くスムーズに進行している。自分もサポート役をしっかりと務めなければ。本年度の初号は6月末の発行予定で昨年度よりも半月程早く順調に編集作業進んでいる。

2008年4月13日日曜日

卒業・入学・PTA


長女の通う中学校の卒業式でした。


続いて二女、三女の通う小学校の卒業式。

4月になり小学校の入学式の頃には桜の花も開花した。


翌日は中学校の入学式も挙行された。

二月以上もお休みしてしまいました。流石に年度末、年度始めは忙しい。
小、中学校も卒業・入学式と言う二大イベントを完了した。新しい世界に巣立った皆に幸多かれと祈るばかりである。

PTAも年度変わりで役員の改選が行われた。自分は小学校の学年委員長、中学校では広報副委員長を受け持つ事になった。小学校の学年委員には同じ買取型集合住宅の方が副委員長を引き受けてくださったので非常に仕事がやり易いと感じた。(彼女は昨年度、地区委員で副班長を歴任された方であり本当に心強い!)もう一方の副委員長もフルタイムの仕事をこなしながら引き受けていただいた。他の委員の方々も強力に我々をバックアップしてくれるに違いない。

中学校での広報委員は2年連続。昨年度の委員長経験を活かして新委員長を補佐し委員会活動がスムースに運営出来る様協力していく所存である。

諸先生も異動があり小、中学校両校共校長先生が転出・新任となった。校長としての第一歩を当地でスタートされる両先生。我々保護者もバックアップして盛り上げて行きたいと思う。

今月の19日/26日の両土曜日は授業参観の後にPTA総会→学年集会→学級懇談会と続く。歓送迎会も2週連続!毎年の事ではあるが、これが後何年続くのだろうか?(長女が高校に入学となると小、中、高校の3校と増える訳で...)

2008年2月11日月曜日

地区役員選出(中学校)

画像はありません。

2月8日(金)の夜、近所の集会所を使用して中学校の父母教師会地区役員選出の集まりが有った。50世帯余りの班で結構大所帯である。しかし集まった顔ぶれは約半数の世帯で何れも小・中学校で役員を数度経験している方々がほとんど。毎度の事である。私を含む数世帯は小学校の役員を引き受ける予定なので今年度は地区役員(中学校)を免除していただいた。勿論、協力は惜しまない。今年度、地区役員をお引き受けいただいた皆様、思う存分実力を発揮される事を御祈念いたします。

2008年2月3日日曜日

料理


三女と連れ合いによる夕飯のメインディッシュであります。昨日の夕飯時、三女が「何か料理したい」と言う話になりハンバーグを作る事に決定。近所のスーパーマーケットに行ったら挽肉が安かったので大量ゲット。付け合わせは私が調理?した。
大変美味しく出来上がり家族全員完食!大変良くできました!

2月3日02:40追記、そう言えば昨年の大晦日、お節料理の食材を包丁で切っていました。タイトル変更しました。

2008年2月2日土曜日

頭痛

どうやら風邪の様です。葛根湯と鎮痛解熱剤を服用して寝ます。
ところで、鎮痛解熱剤、一般的には「頭痛薬」と呼んでいましたがこれでは「頭が痛くなる薬」でしょうね。でも薬局で「『鎮痛解熱剤』ください」と言うと怪訝な顔をされた記憶があります。一応、薬剤師の免許は御持ちの様子ですが。
それと『薬剤師』って車を運転しながらカーラジオで聴くと『893医師』と聴こえるのは私だけでしょうか?
(『893』を語呂合わせで読んでみてください)